こんにちは まさもんです。
今回は僕が登録に悪戦苦闘?した
「はてなブログproでバリュードメインで取得したドメインを使う方法」
について書いていきたいと思います。
今回書こうと思った経緯
以前に運営していたブログはXサーバーとワードプレスを使用していたのですが、いろいろと不都合がゴニョゴニョ……(笑)
そこではてなブログで運営することにしたのですが、公式ページで
「独自ドメインの登録の仕方がどこにも書いてない!」
ここからまではよかった。
調べれば出てくるんだもん。
ただ、調べて出てきた方法をやって 48時間 たっても
まさかのエラー
早くブログを更新していきたい僕としてはかなりイライラしました(笑)
ですが、ある方法を実行したら解決したのでシェアしていきたいと思います。
用意するもの
以上2つです!めっちゃ簡単ですね!
まずはドメイン側の準備
まずバリュードメインでにログインしましょう。
ログインすると管理情報がある画面が表示されるので、
管理ドメインの「○個」というところをクリックします。
すると、ドメインの延長・更新という欄が出てきます。
今回使用するドメインをクリックしましょう。
今選択したドメインの設定画面が画面左上に出てきます。
その中からネームサーバーの設定をクリックしましょう。
ネームサーバー変更の下に当サービスのネームサーバーというものがありますので好きな方をクリックしてください。最後に保存をクリック。
ちなみに僕はネームサーバーをXサーバーのままにしていたため、はてなブログで使用できませんでした!
48時間無駄にした(泣)
取得したばかりのドメインだと、勝手にバリュードメインのネームサーバーに選択されているみたいなので、この作業は不要です。
その画面のまま、上部へスクロールしてもらうと
DNS/URL転送の設定という項目があるのでクリック。
ページ中部のDNS設定の空欄に
「cname www hatenablog.com.」をコピペします。
末尾の「.」まできちんとコピーしてください。
この「www」の部分がサブドメインに当たります。
ご自身の取得したドメインに合わせて「www」や「blog」等に変えて使用してください。
僕がblogを使用した場合は「https://blog.for-future-idea.net/」になります。
おすすめは「www」ですが、中古ドメインを使用する場合はかならず「wwwのありなしで判断して使用してください。
以上でドメイン側の設定は終了です。
はてなブログ側の設定
まずはてなブログにログインし、ダッシュボードから設定をクリックしましょう。
次に詳細設定タブをクリックします。
詳細設定タブのすぐ下に独自ドメインの欄があります。
ここにさきほど設定した自身のドメインをコピペします。
入力したら、ドメイン設定をチェックをクリック。
ここではまだドメイン側の設定が浸透していないので、エラーがでます。
最大48時間待ちます。だいたい24時間経たなくても使えるようになります。
最後にページ最下部までスクロールし、変更するをクリック。
これで完了になります。
きちんと設定が終了すると、以下のように有効と書かれるので、
これかですべての工程が終了です。お疲れ様でした。
いがだったでしょうか?
もしproに移行する場合はご参照下さい。